飾切りで野菜を美味しく魅せる【人参】ー「ねじり梅」の切り方

スポンサーリンク
生活のてぃっぷす

こんにちは!

 

今回は、普段使いからおもてなし料理まで使える飾り切り、にんじんで作る

「ねじり梅」の切り方をご紹介します。

 

マンネリ化してしまった料理でも、飾り切りひとつでグッと華やぎます。

簡単に作れる可愛い飾り切りなので、飾り切り初心者にもピッタリですよ!

 

【見出し1】

簡単なのにとっても可愛いにんじんの「ねじり梅」

春はお花見、夏は海水浴、秋は運動会、冬はクリスマスやお正月…

と、一年を通して様々なイベントがありますが、そのたびに特別な料理やお弁当

を!と気合が入るものの、ネタが尽きてきて年々辛くなってきているのは私だけ

ではないはず…

 

そんなときに私がよくやるのが、様々な野菜でさりげなく飾り切りをすること!

「あ!花だ!」とか「ちょうちょうだ!」と、子供達も喜んでくれるので、作っていても楽しいです。

ではさっそく作ってみましょう!

 

用意するもの

  • にんじん
  • 包丁
  • まな板

 

スポンサーリンク

にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方

  1. よく洗ったにんじんをお好みの厚さに輪切りします。

※薄すぎると作りにくいです。

 

 

2.五角形になるように、端を切り落とします。

 

  1. 角と角が結ぶ各辺のちょうど中心に2mmほどの切り込みを入れます。

  1. 五角形の角から切り込みを入れた部分に向かって、花びらを切り出していきます。

5.バランスを見てきれいな梅の花の輪郭になるように形を整えます。

6.花びらと花びらの間から、花の中央に向かって2mmほどの切り込みを入れます。

 

  1. 刃をねかせて、花びらの表面をそぐように、切り込みに向かって切り取ります。

はじめは薄く、切り込みに向かうにつれて少しずつ暑く切り取ると、きれいな花弁になります。

 

8.完成です!

 

にんじんの「ねじり梅」でさりげなく彩る

いかがでしたか?

ちょっとしたコツはあれど、慣れてしまえばとても簡単に作れます。

筑前煮や茶碗蒸しにさりげなく、温サラダに入れても可愛いですね。

切って残った欠片は、混ぜご飯やポテトサラダに。

余すことなく使えて、可愛くて簡単!

ぜひ挑戦してみてください。

 

 

今回作った「ねじり梅」を使って、今夜は茶碗蒸しを作ってみました。

子供って茶碗蒸し好きですよね。飾り切りには目もくれず完食しました…

 

にんじんの飾り切り「ねじり梅」の切り方まとめ

にんじんはしっかりした固さがあるので、飾り切り初心者には最適な野菜です。

大根やカブなど他の野菜でも、同じ切り方で「ねじり梅」を作ることが出来ます。

いつもの料理にさりげなく可愛さを添えて、作るのも食べるのも楽しい時間になりますように!