Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/bestmart/www/happy-drops.net/wp-includes/functions.php on line 6121
ペーパークラフトワークアートの作り方│ペーパークイリングの猫の作成方法 | てぃっぷす!

ペーパークラフトワークアートの作り方│ペーパークイリングの猫の作成方法

スポンサーリンク
ペーパークイリング

こんにちは。

今回は、ペーパークイリングでねこの作り方をご紹介します。

ペーパークイリング???

まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、ママと一緒に楽しく作っていきましょう。

スポンサーリンク

ペーパークイリングの道具、100均で揃う?

◆用意するもの
①クイリングペーパー(5ミリ×390ミリ) ・頭 1/2本、 ・胴体 1本 ・尻尾 1/4本
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ
⑦円定規
初めから本格的に始めたい方は、ネットでペーパークイリングで検索をかけると、様々なセットが販売されているので、お好きなセットを選んでみてくださいね。
手軽に揃えてやってみたいという方は、ほとんど100均で揃えることができますが、クイリングスロットは100均ではまだ見かけません。ペーパークイリングはクイリングスロットがあればできると言っても過言ではありません。ネットでも100円くらいで購入できますので、とりあえずクイリングスロットだけでも用意されることをおすすめします。
ペーパーは、折り紙や包装紙などを好きな幅に切って使うこともできますよ。

 

では、一緒にねこを作ってみましょう!!

※ペーパークイリングの基本パーツ参照

1.1/2本で基本パーツ[2]ルーズサークル半径7を作り、2ヶ所つまみ形を整えて頭を作ります

2.1本で基本パーツ[3]ティアドロップを作り、胴体にします
(基本パーツ[2]ルーズサークル 半径9)

3.1/4本を半分くらい巻いて、巻きをゆるめて尻尾を作ります


◆組み合わせます

4.頭と胴体を糊付けします

5.尻尾はバランスを見ながら長さをカットし胴体の下側に糊付けしたら、ねこの出来上がり

気まぐれな ねこ!!

いかがでしたか?可愛いねこが出来ましたか?
材料も少なく、とても簡単にできるねこです。
顔を2ヶ所つまむところや尻尾のバランスをとるのが少し難しかったと思いますが、いくつか作れば自分のイメージ通りのねこができるようになりますよ。

ペーパークイリングのねこの作り方のまとめ

今回は、ペーパークイリングでねこの作り方をご紹介しました。

作り方はとっても簡単なので、大きさや色を変えてたくさん作ってみてくださいね。
メッセージカードなどの隅にペアで貼り付けて、ハートを添えてプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。
ぜひ、色々なシーンにそっと添えて楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました