ペーパークラフトワーク│ペーパークイリングのチョコ入りクッキーの作り方

スポンサーリンク
ペーパークイリング

こんにちは。

今回は、ペーパークイリングでチョコ入りクッキーの作り方をご紹介します。

ペーパークイリング???

まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、楽しく作っていきましょう。

スポンサーリンク

チョコ入りクッキーのペーパークイリングの作り方

それでは、一緒にチョコ入りクッキーを作ってみましょう!!

◆用意するもの
①クイリングペーパー(3ミリ幅×390ミリ) ・クッキー 2本 ・チョコ用 1本
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ

※ペーパークイリングの基本パーツ参照

1.クッキーを作ります
ペーパーを2本つなぎ、直径8ミリくらいの基本パーツ[19]穴あきタイトサークルを作ります

 

2.チョコを作ります
基本パーツ[16]スパイラルを作り、細かくカットします

3.クッキーの輪の中に、細かくカットしたチョコを詰め込み糊で固定したら、チョコ入りクッキーの出来上がり

甘く美味しいチョコ入りクッキー!!

いかがでしたか?美味しそうなチョコ入りクッキーが出来ましたか?

穴あきタイトサークルを作るときは、側にあるもので直径8ミリに近ければ、そこはアバウトで構いませんよ。大きくても小さくても穴の中に入れるチョコの量を変えるだけで大丈夫ですからね。

 

初めてのペーパークイリングースターターキットの選び方

ペーパークイリングのスターターキットで検索をかけると、たくさんの種類のキットがあり、内容もとても充実してます。なので逆に、初めてペーパークイリングを始める方にとっては、どんなスターターキットを選べばいいのか分からなくなりますよね。

そこで、タイプ別に選ぶことをおすすめします。

・自分でもできるかどうか試したい方
とりあえず、巻くことができるかどうか試したい方には、ペーパーとクイリングバーと糊と取り扱い説明書がついてる、最小限のセットがオススメです。

・色々と作ってみたいものがある方
ペーパークイリングの本やサンプルを見て、これ作ってみたい!というものがある方は、まずはそのものに必要な道具が入っているセットを購入することがオススメです。

・とにかくフルセットが欲しい方
形から入りたい方、または高度な技に挑戦したい方には、フルセットのものがオススメです。

セットによっては、便利なケース付きのものもありますから、今の自分に一番あったスターターキットを選ぶことをお勧めします。

実店舗での購入が理想的ですが、ネット通販サイトのAmazonや楽天にはとても豊富に揃ってますので、調べてくださいね。

【楽天市場】ペーパークイリングセットの通販
楽天市場-「ペーパークイリングセット」47件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

 

ペーパークイリングのチョコ入りクッキーの作り方のまとめ

今回は、ペーパークイリングでチョコ入りクッキーの作り方をご紹介しました。

クッキーの詰め合わせには、本当に美味しそうな色々な種類のクッキーが入っていますよね。
今回はチョコ入りクッキーを作りましたが、ペーパーの色を変えるだけでチョコクッキーにしたり、ビターチョコやミルクチョコにしたりと、思い通りに好きなクッキーが出来上がりますよ。

タイトルとURLをコピーしました