ペーパークイリングのけん玉の作り方ーPaper Quilling Art

スポンサーリンク
ペーパークイリング

こんにちは。

今回は、ペーパークイリングでけん玉の作り方をご紹介します。

ペーパークイリング???

まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、楽しく作っていきましょう。

スポンサーリンク

ペーパークイリングで作るけん玉ーPepar quilling craft

それでは、一緒にけん玉を作ってみましょう!!

◆用意するもの
①クイリングペーパー(3ミリ、10ミリ幅とも390ミリ) ・カップ 3ミリ幅×4本  ・持ち手 10ミリ幅×2本  ・玉 3ミリ 4本+1/4本 ・糸 適量
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ
⑦ステレオモールド

※ペーパークイリングの基本パーツ参照

1.カップを作ります
ペーパーを2本つなぎ、基本パーツ[18]コーンロールを2個作り、内側に糊をつけて固定します


2.持ち手を作ります
ペーパーを2本つなぎ、基本パーツ[18]コーンロールを作り、内側に糊をつけて固定します


3.玉を作ります
ペーパー2本をつなぎ、基本パーツ[17]グレープロールを2個作り、内側に糊をつけて固定します



4.2個のグレープロールの間に糸を馳せて糊付けして玉を作ります
貼り合わせた部分を隠すようにペーパーを一周糊付けします

5.持ち手にカップを糊付けします

5.持ち手に玉をつけた糸の端を糊付けしたら、けん玉の出来上がり

 

集中力が必要なけん玉!!

いかがでしたか?小さなけん玉が出来ましたか?

カップは楽勝だと思いますが、持ち手のコーンロールを作るのが、少し難しかったでしょうか?

初めは指で押し上げながら、ペーパーをくるくる回し、あとはペンなど先の細いもので押し出していきます。形はオリジナルでいいので、色々な道具で試しながら作っていきましょう。

 

ペーパークイリングの道具を100均商品で代用できるか調査してみた

ペーパークイリングの道具を揃えたいけど、続けられるか不安!
初めは安い道具で揃えられないかな?
そんな貴方のために、 100均パトロール!!

ペーパークイリングを始めるための最低限必要になる道具を4点探してみた。

1.クイリングスロット
代用品として、”爪楊枝”を使います。
爪楊枝の頭の部分に切れ目を入れ、ペーパーが挟めるように加工します。

2.ペーパー
紙テープ、両面折り紙、カラーペーパー…。
どれも、ペーパーを細くカットして使うようになります。

3.はさみ
はさみは、もちろんそのまま使いますが、 100均にはピンキングバサミもありますから、一緒に買っておくと便利です。

4.ボンド
ボンドは速乾性ののもがよくて、他で買うより同じものが安価で入手できます。
ちなみに、オススメ商品は『セメダイン 木工用 速乾』です。

まずは、練習用として揃えてみてきださいね。

 

ペーパークイリングのけん玉の作り方のまとめ

今回は、ペーパークイリングでけん玉の作り方をご紹介しました。

けん玉は、江戸時代から伝わる伝統的なおもちゃの一つです。
今では知育玩具の一つにも数えられるほどで、技や回数を競い合う大会などもありますよね。
そんなけん玉をミニチュアで作り、実際に遊ぶこともできますし、飾ってもとても可愛いですよ。
ぜひ、けん玉づくりにチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました