ペーパークラフトのミニチュア作品│ハンドメイドで作る三色団子

スポンサーリンク
ペーパークイリング

こんにちは。

今回は、ペーパークイリングで3色だんごの作り方をご紹介します。

ペーパークイリング???

まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、楽しく作っていきましょう。

 

それでは、一緒に3色だんごを作ってみましょう!!

◆用意するもの
①クイリングペーパー(3ミリ幅×390ミリ) ・だんご 18本+α  ・竹串 6センチ 1本
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ
⑦ステレオモールド
※ペーパークイリングの基本パーツ参照

 

1.だんごを作ります
ペーパー3本をつなぎ、基本パーツ[ 17 ]グレープロールを6個作ります

 

2.グレープロールがしっかり乾いたら、竹串をはさむ部分を作ります
一番上になるだんごには1ヶ所、下の2つには、向かい合う2ヶ所に切り込みを入れます
切り口は、サークルのペーパーが解けないように糊で固定します

3.下半分の3色のだんごの切り口を合わせて糊付けし、その上に竹串を糊で固定します


4.上半分のだんごをのせて糊付けします

5.だんごのつなぎめにペーパーを糊付けしたら、3色だんごの出来上がり

歴史の古い 3色だんご!!

いかがでしたか?可愛い3色だんごが出来ましたか?

ペーパークイリングでのパーツは全て同じ作り方ですが、竹串をはさむ溝を作る必要があります。
グレープロールにした時点で糊で固めているので、切り取りにくいですが、先の鋭く尖った小振のハサミで切り込みを入れると綺麗に切れますよ。

また、ペーパーの色や素材によって個体差があるので、色ごとに出来上がりサイズが違ってくることもありますが、ペーパーをつないで大きさを揃えてもいいですし、サイズ違いも手作り感があって面白いと思いますよ。

 

スポンサーリンク

ペーパークイリングのワークショップの紹介

何を始めるにも、まずは体験をしてみて楽しいか?続けてやりたいか?を見極めたいですよね。
そこで、ペーパークイリングのワークショップを調べてみました。

◎NK craftさんでは、各販売店にて随時開催されてます。
ワークショップの開催日や詳しい情報は、各店のwebサイトにて確認できます。

 

◎Regaloさんでは、リアルでの『1dey体験レッスン』やzoomまたはLINEを使い、マンツーマンでの『オンライン体験レッスン』もありますので、初めての方でも上手に作品を作ることができます。

 

◎THINK OF THINGS(シンクオブシングス)は、文房具メーカー『コクヨ』の直営店で、
不定期ではありますが、ペーパークイリングのワークショップを開催されてます。

他にも、イベントなどのワークショップもあるので、アンテナを張り巡らして、体験してみてくださいね。

 

ペーパークイリングの3色だんごの作り方のまとめ

今回は、ペーパークイリングで3色だんごの作り方をご紹介しました。

3色だんごの歴史は古く、庶民の間にもお花見文化が広く浸透してきた江戸時代まで遡ります。
手軽に作れるところも、一般的に食べられるようになった理由のひとつのようですよ。

 

3色にも意味があり、ピンクは春、白は冬、緑は夏を表し、また3色の順番にも意味があり、ピンクは桜の蕾、白は満開の桜の花、緑は花が散った後の葉桜の様子だそうです。
3色だんごにはこんな言われがあったのですね。

そんな意味を知った上で、改めて可愛い3色だんごをペーパークイリングで作って楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました