こんにちは。
今回は、ペーパークイリングで蚊取り豚の作り方をご紹介します。
ペーパークイリング???まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、楽しく作っていきましょう。
蚊取り豚の作り方ーペーパークイリングワーク
それでは、一緒に蚊取り豚を作ってみましょう!!
◆用意するもの
①クイリングペーパー(3ミリ、10ミリ幅とも390ミリ) ・豚の顔 3ミリ幅×4本 ・鼻の輪 3ミリ幅×1/2本 ・耳 3ミリ幅 1/4本×2 ・足 3ミリ幅 1/2本×4本 ・尻尾 3ミリ幅×1/8 ・胴体 10ミリ幅×1本 ・蚊取り線香 3ミリ幅×1/4本
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ
⑦円定規
⑧巻取りタワー
※ペーパークイリングの基本パーツ参照
1.顔を作ります
ペーパーを2本つなぎ、穴あきタイトサークルを作ります
巻取りタワーの一番上にペーパーを一周させ糊で止めて、その円に沿って最後まで巻き糊付けします
※巻取りタワーがない場合は、円の直径が8ミリくらいになるように巻きます
2、穴あきタイトサークルを指で押し上げ少しぷっくりさせ、内側を糊で固定します
3.鼻の輪を作ります
巻取りタワーの一番上にペーパーを一周させ糊で止めて、その円に沿って最後まで巻き糊付けします
※巻取りタワーがない場合は、円の直径が8ミリくらいになるように巻きます
4.耳を作ります
基本パーツ[2]ルーズサークル半径3を作り、三角になるようんつまんで2個作ります
5.尻尾を作ります
基本パーツ[14]オープンスクロールを作り、適当な長さでカットします
6.胴体を作ります
顔の外周に隙間がないように、しっかり添わせて一周巻き糊で止めて、その円に添わせて最後まで巻き糊付けします
7.足を作ります
基本パーツ[ 18 ]コーンロールを4個作り、内側を糊で固定します
8.蚊取り線香を作ります
基本パーツ[ 14 ]オープンスクロールを作ります
9.胴体と顔を組み合わせます
胴体の中に、顔のとがった方から差し込み、糊付けします
10.顔の穴の淵に鼻の輪を糊付けします
11.耳を糊付けします
12.足を糊付けします
13.針金を曲げて、胴体の内側に糊でしっかり固定します
14.尻尾を糊付けします
15.針金に、蚊取り線香をぶら下げたら、蚊取り豚の出来上がり
懐かしの蚊取り豚!!
いかがでしたか?小さな蚊取り豚が出来ましたか?
穴あきタイトサークルを作るための、巻取りタワーがない場合は、直径8ミリくらいと目安を表記してますが、適当にできた大きさでも大丈夫ですよ。
ただ、その穴の大きさに合わせて鼻の輪を作ることと、顔のタイトサークルの外周に合わせて胴体を作ればOKです。
針金を曲げたりと、細かいパーツがたくさんになりますが、根気強く頑張りましょう。
出来上がりに、ビーズなどで目をつけると、一層可愛くなりますよ。
ペーパークイリングのレッスン方法にも変化が…!
基本、対面でのレッスンでしたが、コロナ禍の影響でレッスンのやり方も変わりつつあります。
名古屋にある『愛を包む Regalo(レガーロ)』では、早い時期から、オンライン体験レッスンを取り入れ、全国どこからでも簡単にペーパークイリングが学べます。
ZoomまたはLINEを使ってのレッスンですので、気軽に受講できそうですね。
もちろん、対面での『1day体験レッスン』や通常のレッスンもされてますので、開催日時は確認してみてくださいね。
自宅に居ながらにして、レッスンできるなんて、時代の流れとはいえとてもありがたいシステムですよね。
習ってみたいな!と思った時がその時です。ぜひ、一歩踏み出してみましょう。
ペーパークイリングの蚊取り豚の作り方のまとめ
今回は、ペーパークイリングで蚊取り豚の作り方をご紹介しました。
最近では、あまり見かけなくなった蚊取り豚ですが、電気の蚊取りで白や黒の豚さんは見かけてことがあるのではないでしょうか?
今では、中々蚊取り線香自体使うことも少なくなってきましたが、昔ながらの風情を楽しみ、蚊取り線香の香りを嗅いでみてはいかがでしょう。
ぜひ、ペーパークイリングで可愛い蚊取り豚を作って、昔を再現してみましょう。