こんにちは。
今回は、ペーパークイリングで焼き物皿の作り方をご紹介します。
ペーパークイリング???
まだまだ聞きなれない方も多いと思いますが、18世紀頃ヨーロッパの貴族の間に広まったクラフトです。
細長く切ったペーパーを先の割れた道具を使って巻き、接着剤をつけてパーツをひとつひとつ作り組み合わせて作るので、ちょっと根気が入りますが、楽しく作っていきましょう。
それでは、一緒に焼き物皿を作ってみましょう!!
◆用意するもの
①クイリングペーパー(3ミリ幅×390ミリ) ・皿 5本 ・高台 1/2本
②クイリングスロットまたはクイリングバー
③接着剤(速乾性がおすすめ)
④シリコンのおかずカップ(糊受け)
⑤ピック(糊つけ用)
⑥はさみ
⑦円定規
※ペーパークイリングの基本パーツ参照
1.皿を作ります
ペーパーを5本つなぎ、基本パーツ[ 2]ルーズサークル 半径11で作ります
2.中が外れないように注意しながら、楕円形につぶし、指で少しぷっくりさせ、内側に糊を薄めにつけて固定します
3.高台を作ります
底の大きさに合わせ、楕円の輪を作ります
4.お皿の裏側に高台を糊付けしたら、焼き物皿の出来上がり
焼き魚をのっけて…!!
いかがでしたか?小さな焼き物皿が出来ましたか?
楕円形にしやすいように、ルーズサークルで作り、つまんでぷっくりさせる時にサークルがゆるんでいるので、抜けないように注意しながら糊で固定しましょう。
高台は、お皿のサイズを見ながら、大きさを決めて穴の空いたサークルを作ります。
ペーパークイリングは子どもの知育に最適
遊びや体験は、子どもの成長に大きく関わってきます。
ペーパークイリングは、作るだけでなく、飾ったり、大切な人に贈ったりする楽しみもある、おしゃれなクラフトです。
贈りたい相手をイメージしながら、ペーパークイリングで手作りのカードを作って贈ったりすると、豊かな感性や表現力が身につきます。
また、自由な発想力で遊びの世界も広がり、より多くの刺激を受けることでしょう。
ペーパークイリングの焼き物皿の作り方のまとめ
今回は、ペーパークイリングで焼き物皿の作り方をご紹介しました。
焼き物皿は、長方形のものが多いようですが、少し丸みがあるものも可愛いですよね。
お皿ができたら、焼き魚を作ってのせてみたくなりませんか?
お皿一つから、色々なシーンを思い浮かべ、色々な食べ物を作ってのせてみるのも楽しいですね。